レビュー一覧全597件
葬儀屋のひとりごと
リアルドキュメンタリー
やまん婆のきのこ鍋と、きつねの復讐
物語内容は古典的ですが物語言説には私の管見の内では新しいものがあります。
オノマトペを中心に発言や心の内の言葉などの記述が間を持ち、閑散としているのでゆったりと朗読を聴くような体験でした。
またかなりカジュアルな表現の数々、特に(笑)も可読性の向上に大きな貢献をしています。濡れ場がありながら厳選され抽出された言葉は欲望を除いて殆ど湿っぽさを感じません。
これら要素は作品を、少なくとも怪談として高い完成度を持つ物にしています。と言うのは民間伝承としての怪談の成立には誰にでも伝わりやすい事が前提としてあり、この作品は新しい形式でありながら物語内容と表現の調和を達成しているからです。
リアルドキュメンタリー
もうキャンプなんか行かない
もうキャンプなんか行かない
もうキャンプなんか行かない
皆で 最 近 流行っているキャンプに
行く事になりまし た
建物の設備 も 文句が ない 様です
唯一
虫が 苦手なんですけど・・・ね
流石に 秋とも なれば 虫も 冬眠して いる事でしょう
そし・・・て
キャンプ当日には お肉や お野菜を 並べて
プラス チックのシャンパングラスに
アイスティー を 注ぎ 乾杯と
愉しい じかんは !あ・・・っと いう間 に 過ぎてゆきます
心配していた 外のトイレにも 白熱灯が 灯って おり
想ったより も 沢山の行列で 安心していたのです・・・が ?
どこ か
違和感を 覚え・・・た そんなお話です
井の中の西瓜
教えて
教えて
線路は霊の通り道、とよく聞きます。
駅もまたしかり、なのでしょうか。
人けのない駅のホームでの不思議な出会い。
きっかけとなった一冊の本。
その本をめぐって会話が進み、降りる駅まで二人は確かに
時間を共有した、と思っていた主人公。
でも・・
そこに実態があったのかどうか、自らも不思議に思う
主人公の戸惑いが、よくよく考えたら、という戸惑いが
背後に涼しい風をもたらしてくれました。
- 前へ
- 1/60
- 次へ